大分から熊本へレンタカーで観光

趣味

中学の同級生3人で旅行

中学時代の仲良し6人組がいて、3人の予定が合ったのでこのメンバー3人で初旅行した。2024年10月20日〜2泊3日の旅行で、大分空港でレンタカーを借り、熊本空港で返却する工程にした。

3人で全て調べて、決めて計画を立てたので、大変だったけど、いつもの旅行とは違う感じになった。一番重要なのは地理と天候になることに気付かされた。

まず、往復のフライトの手配をした。

10/20 羽田空港 8:05発 → 大分空港着 9:45 (JL661便) ¥11370

10/22 熊本空港 20:20発 → 羽田空港着 21:55 (JL638便) ¥9370

安いフライト便を取るには早朝か深夜便になるので仕方ない。羽田空港まで遠い場合は、近くに泊まることをお勧めします。

1日目 別府市の「旅亭 松葉屋」へ宿泊

大分空港に到着しました🛩天気が良いのは今日だけで、後の2日は雨が予想されていたので、1日目の計画を変更して、遠くから周ることにした。

べへんこ(大分農家レストラン)→九重”夢”大吊橋→タデ原湿原→やまなみ牧場→旅亭 松葉屋に宿泊

おおいた和牛焼肉丼 ちょっと量が多かったけど食べてしまった^_^

馬、ラマなどの動物たちとも触れ合えます

とりあえずお腹が空いたので、やまなみハイウェイ沿いにある地元の農家の方がやっているレストラン「べべんこ」で食事することにしました。地産地消で、牛肉が有名なようです。天気は曇りだったので、景色はあまり良くなかったけど、晴れたら最高の景色が見られるみたいです。

その後は近くにある夢大吊橋に行きました。渡るのに500円かかりますが、総工費が約20億かかっているので、もっと料金を上げても良いのではないか?と思いました。片道390mで反対側にはお土産屋さんが並んでいて、干し椎茸がとても安かったので購入しました。翌日も来たら天候が悪くて封鎖されてました。昨日、渡っておいて良かった~

2006年に完成した九重”夢”大吊橋。高さは日本一の173m。悪天候の時は封鎖されるので要注意⚠

その後は、長者原ビジターセンターへ立ち寄り、タデ原湿原を見てきた。この自然体を守るために人間が色々なことをやっている。九重町は観光と自然がマッチしている地域だと思う。大変な苦労をしてこの環境を維持してきたのだと感じた。

野焼きのため所々の山が剥げている

自然を守って頂き感謝です

やまなみ牧場でソフトクリームを堪能してから旅亭松葉屋へ。

馬を眺めながらのソフトクリーム🍦

「やまぶき」という部屋で、布団だったからガッカリしたが、とても夕食が美味しく満足。無料でビールやソフトドリンク飲み放題のバーがあり、皆、風呂上がりに立ち寄ってた。もちろん私達も!生ビール、缶ジュースなどを飲みながら、今日の観光を振り返って最高の時間を過ごせた。総合的には、また来たいと思った旅館だった。

旅亭松葉屋はトリプル2食付きで一人¥16242

お部屋の斜め向かいにある無人バー。いつでも混雑してた。

松葉屋の廊下。休んで水分補給する場所。

夕食は和食でどれも本当に美味しかった。量はかなり多めでした。

2日目 由布院 「奥ゆのひら 花灯り」に宿泊

2日目は朝から雨だったので、大分香りの博物館へ行って、世界に一つだけの自分の香水を作って来た。香水は好きだが、初めての体験で、色々な香りを嗅いでいると鼻が麻痺してくる。基本的なことは講師が説明してくれるが、調合して作るのは本当に難しい。わたしが作った香水は、トップノートはシトラスフローラル、ミドルノートはグリーンフローラル、エンドノートはウッディーな香りにしたので落ち着いた香りになり、大満足。ただ、スーツケースに詰め込んだときに閉め方が甘かったらしく、家で開けたら全て漏れてしまっていてスーツケースが香水の香りで凄いことになっていた😅しばらく陰干ししたが、完全に匂いは取れなかった。色んな種類の匂いを確認するパフューマーの仕事は本当にすごい!長い時間楽しめる空間でした。雨でも影響ないのでお勧めです。

貴重な香水が展示されていた。

3人それぞれの世界に一つだけの香水♪

お腹が空いたので、地獄蒸し工房 鉄輪でランチタイム。自分達で釜の中に野菜やゆで卵等の食材を入れるだけだけど、初体験でした。素材が生かされる調理方法だなーと感じた。私達が注文したのは6種類で1500円の食材。

温泉から出る高温の蒸気で食材を蒸す。江戸時代からあったそうです。

この後は雨が降っていたが、歩いて地獄めぐりへ。温泉の蒸気は普段は見えないけど、煙を吹きかけることによってハッキリと見えるので、演出しているスタッフの方がいた。韓国語を入れながら説明してたので、韓国人が多いのだろう。観光客でとても賑わっていた。このときも雨が降っていたので傘をさしながらの観光となった。

海地獄

血の池地獄

食後は甘いものということで、岡本屋の地獄蒸しプリンを食べた。皆、プリン目当てなので他の食事をしている人がいなかった。濃厚で美味しかった!

プリンの向かいにある明礬地獄へ行って小さなコースを一周りした。

明礬地獄ではネコちゃんが飼われていた😼

由布院湯の坪街道で買物し、有名なスイートポテトを食べた。由布院煉瓦工場で記念に檜のアルマオイルを購入。これは寝室でアロマポットに入れて楽しんでます。

ハロウィンが近かったのでこんな雰囲気でした。

夕食なしの宿を予約したので、夕食は由布院駅近くにあるイオン由布院店で買い出し。ついでにお土産もあったので購入した。スーパーでも九州で有名なお菓子“ざびえる”があったので、「月さらさ」、「瑠異沙」を買って夕食後に味わった。旅行は食べ歩きで常にお腹いっぱいになるので、1食位は買い出しで十分満足♪缶ビールで乾杯して、メインのお風呂へ。

風情ある感じでしたが、周りが山なので、夜は少し怖かった😨

花灯りに行く時に怖い体験をした。ナビが少し前にあるお墓で止まり、どこにも灯りが見えないので、宿に電話したが、忙しい時間だったらしく、誰も出ない。ますます怖くなりUターンした。少し経ってから再度、電話したらお墓よりも更に先にあるとのことで、やっと辿り着いた!真っ暗で街灯もない山道だったので本当に怖かった😱

花灯りの玄関。各お部屋は平屋で独立していた。トリプル朝付一人¥19800

お部屋にある露天風呂。最高に気持ち良いひと時だったが、外は雨。

共有の露天風呂。天気悪かったけど絶景❗

朝食は和食

3日目 阿蘇山

天気に恵まれなかった今回の旅行。3日目は一番の悪天候だった。ここまで来たから阿蘇山に行くだけ行ったが、ほとんど何も見えなかった。晴れた日に来たことがある友人が言ってたが、景色は最高らしい。観光に来ていて体験できなかったのは悔やまれたが、天気は変えられないので仕方ない。本当は阿蘇山がメインだったのに…

大観峰のやっと現れたボンヤリとした景色

ということで、早々とトルコランプ作りのお家へGO!じゃらんで前日に急遽予約し、3人とも初体験だったが、とても楽しい時間を過ごすことができた。先生が面白い方で、トルコのおっちゃん達は雑い職人が多いって言っていた。色とりどりのガラスがあるが、形がいまいち揃っていない。これも味なのか?

自分でデザイン、色を考えて作成していく

3人の作品。世界に1つだけの大切なランプ。

先生の作品はどれも素敵だった

帰りのフライトではひと問題発生。空港で夕食を食べていたらアナウンスで自分の名前が呼ばれた。荷物カウンターに行ってみると携帯の充電器が受託手荷物の中に入っていたので、機内手荷物として持っていて下さいとのこと。容量を確認されたが、どこに記載されているか分からなかった。やっとコードの側面に小さな文字でかかれていたのを発見。幸いにも容量は160Wh以下で大丈夫だった。容量オーバーの場合は悲しくも空港に没収されてしまうとのこと。次回から受託手荷物に入れないように気を付けます。

最後に

今までの旅行で天気がこんなに悪いことはあまりなかったが、今回の旅行はほとんどが雨だった。自然観光を目的とした旅行は、同じ代金を支払っているのに少し損した気分になる。がしかし、自分達で工夫して体験型のコースに変えて、違う楽しみ方ができたと思う。今回の思い出とともに、世界に一つの自分の香水、ランプは最高の宝物になるだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました